【メガネとコンタクト】EYE VISION SUPPORT(アイビジョンサポート)

コンタクトショップ経験6年、メガネ屋経験5年 目のスペシャリスト✨ 眼科医よりもコンタクトやメガネに詳しいと自負しております👓 コンタクトやメガネなど目に関するお得な情報をお届け👁 文章だけだと分かりづらいかも知らないので良かったらこちらのチャンネルもご覧ください👉https://youtube.com/channel/UCIwVcjcPXZiZGdSEBH7igPA

【ブルーライトカットの100倍の効果】20・30代の人にこそ使ってほしい遠近両用メガネ

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

 

今回は遠近両用についてのお話です!

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

 


www.youtube.com


www.youtube.com

 

 

 


遠近って聞くとおじいちゃん、おばあちゃんだけしか関係ないじゃん

…と思ってる方が多いでしょうが、


最近では目の疲れ軽減や近視抑制のメガネとして

使われるようになっているんです!!

 

実際私も基本的には遠近両用か

その仲間の中近両用のレンズを入れています。
(普段のメガネは中近)

 

私の度数はそこそこ強い度数(s-6.00くらい)で

そのままスマホを見るといつも疲れていたのですが、

遠近を使い始めてからほとんど疲れが出なくなりました✨

 

皆さんもぜひ試してみてください👍

 

 



ブルーライトは目の疲れに関係ない

目の疲れは度数の問題(視力1.0は見えすぎている)

遠近のしくみ

累進帯(度数の切り替わり部分)

加入度(近くを見るための度数))

アイポイント

レンズの設計

 

 

 



ブルーライトは目の疲れに関係ない

ブルーライトは睡眠の質に影響する光で

目の疲れにはほとんど関係ありません。

 

もうすこし詳しく説明すると

人の体内時計は目から浴びるブルーライトの量で判断しています。

 

朝起きてから

日差しに混ざったブルーライト

目から吸収することで

体は目を覚まし、

 

夜になって

ブルーライトが少なくなることで

体は徐々に睡眠へ向かいます。

 

ところが

近年、パソコンやスマホなどの作業で

昼夜問わずブルーライトを浴びる機会が増え

なかなか寝付けなかったり

寝起きが悪く、気だるさ、倦怠感が残ったりします。

 

なので実はブルーライト

眼の疲れに直接関係はしていないのです!

 

 


目の疲れは度数の問題(視力1.0は見えすぎている)

では、昨今の目の疲れの問題は

何が原因なのでしょうか?

 

それはデスクワークなどの近方作業が増えたことによる

目の力、ピント調節機能の酷使によるものなのです!

 

昔に比べ、パソコン、さらに近づけて見るスマホなど

近くを見続ける時間が増えました。

 

俗にいう目がいい人(視力1.0以上の人)が

近くを見る時、目の力(調節力)を使うことで

ピントを合わせているのですが、

近くのものになればなるほど

この目の力を多く使います。

 

具体的にいうと

パソコンよりスマホの方が

目の力を「2倍」使います。

 

今までだと視力1.0が常識の世の中でしたが

そんなにしっかり見えている人が

スマホなんて使っていたら

目は疲れ果てます…

つまり「視力がいい人ほど、目は疲れやすい」

 

なので近年では

用途によってはメガネやコンタクトの視力を

0.7~0.8にすることも増えてきています。

 

ただ、運転や観劇のことを考えると

この視力じゃ心もとないですよね?

 

そこで遠近両用コンタクトの出番です!

 

 


遠近のしくみ

f:id:eyevisionsupport:20220412172615j:plain

今回は一般的な累進レンズの説明です!

 

レンズの上半分が遠くを見るための度数が入っていて

真ん中から下にかけて

近く用の度数に切り替わっています。

 

人が近くのものを見る時

目線がさがるので

こういう風に

下の方に近くの度数を入れています。

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

累進帯(度数の切り替わり部分)

f:id:eyevisionsupport:20220412172631j:plain

遠近の奥が深いところの一つが

作るメガネの形、累進の長さ、設計など

同じ度数でもかなりの違いがでてくるところです。

 

まず、この累進帯は

度数の切り替わり部分のことで

写真で言うと-1.75、-1.50、-1.25の

緑の枠線で囲ってある部分のことです。

 

この部分の長さでかなりの違いが出ます。

 

 

累進帯が長い

(メリット)

・度数がゆっくり切り替わっている分

遠近特有の歪み(黒で塗りつぶしている部分)が少なく、慣れやすい

(デメリット)

・目線をしっかり下げないと近くが見づらい

・天地幅(メガネフレームの縦幅)が狭いと作れない

 

 

累進帯が短い

(メリット)

・目線をそんなに意識しなくても近くが見やすい

(デメリット)

・度数が急激に変わる分

目線を動かしたときに歪みを感じやすい

(視界がぐにゃっとゆがんだり、足元が浮く感じ)

 

 

初めてであれば、累進は長い方が慣れやすくオススメです!

 


加入度(近くを見るための度数))

f:id:eyevisionsupport:20220412172652j:plain

次に加入度について

 

累進帯の長さが同じでも

加入度が大きくなるほど

近くにピントが合いやすくなるかわりに

歪みが大きくなり、慣れにくくなります。

 

 

加入度が小さい

(メリット)

・度数がゆっくり切り替わっている分

遠近特有の歪み(黒で塗りつぶしている部分)が少なく、慣れやすい

(デメリット)

・年齢や用途によっては近くが見づらい

 

 

加入度が大きい

(メリット)

・目線をそんなに意識しなくても近くが見やすい

(デメリット)

・度数が急激に変わる分

目線を動かしたときに歪みを感じやすい

(視界がぐにゃっとゆがんだり、足元が浮く感じ)

 

 

アイポイント

遠近は普通のレンズと違い

位置により度数が異なっているため

一人一人かけた目の高さに合わせて

レンズを削る必要があります。

 

この合わせた目の位置をアイポイントと言います。

個人的に本来の位置より少し(1・2mm)下にした方が

遠くが見やすいのでオススメです!

(近く重視にするならそもそも遠近より中近の方がいい)

 

あと測るときは少し顎を突き出してもらうようにしてください。

(顎が引いているときに測ると遠くが見づらいメガネになってしまう)

 

 

レンズの設計

f:id:eyevisionsupport:20220412180326j:plain

 

最後に設計について

大きく分けて

・外面累進

・内面累進

・両面累進(外面と内面のハイブリット)

 

度数の切り替わり部分が

レンズの外面についているか

レンズの内面についているかの違いですね

 

差を伝えるために

下の極端な例を使って説明します

 

f:id:eyevisionsupport:20220412180331j:plain

 

f:id:eyevisionsupport:20220412180335j:plain

青い部分はレンズだと思ってください

 

f:id:eyevisionsupport:20220412180339j:plainf:id:eyevisionsupport:20220412180343j:plain


左の外面の場合
内面のときと比べて
視線の角度が少なくなっているのが
分かりますか?

 

つまり同じ累進帯でも

外面につけた方が累進が短く感じ、

内面につけた方が累進が長く感じるので、

累進帯の違いと同じように考えることができます。

 

 

外面累進

(メリット)

・目線をそんなに意識しなくても近くが見やすい

(デメリット)

・度数が急激に変わる分

目線を動かしたときに歪みを感じやすい

(視界がぐにゃっとゆがんだり、足元が浮く感じ)

 

 

内面累進

(メリット)

・度数がゆっくり切り替わっている分

遠近特有の歪み(黒で塗りつぶしている部分)が少なく、慣れやすい

(デメリット)

・目線をしっかり下げないと近くが見づらい

 

 

そして両面累進はこれらのいいところどりをしているので

・目線をそんなに意識しなくても近くが見やすい

・度数がゆっくり切り替わっている分

遠近特有の歪み(黒で塗りつぶしている部分)が少なく、慣れやすい

最高のレンズということです!

 

 

 

まとめ

初めての方にオススメなのは

・累進帯が長め

・加入度小さめ(弱め)

・アイポイントは少し下目(遠く重視)

・レンズの設計は両面累進(なけれな内面累進)

 

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

コンタクトは目にとってタ○コ!?〜目に酸素が通らないとどうなるのか?〜

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

 

今回はコンタクトレンズと酸素の関係についてです!

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

酸素不足の時の症状って

ほとんどが痛みを伴わない分、

気づかずに進行していて

いつの間にか取り返しがつかないことに

なったりします…

 

 

結論から言うと

目の濁りがとれない状態になります

 

 

角膜内皮細胞といわれる

目の汚れをきれいにして

透明に保つためものがあるのですが、

酸素が不足していると

この細胞が減り

目の透明度を保てなくなり

角膜の汚れがとれなくなります

 

その結果、目が濁ってしまう…

f:id:eyevisionsupport:20220410122325j:plain

 

そしてこの角膜内皮細胞は

再生することができないので

一度減ると、あとは減るだけになります。

 

ソース画像を表示

細胞数が多い(正常)      細胞数が少ない(角膜内皮障害)

 

もっとも

もともと老化で

年齢とともに減少するものではありますが

 

コンタクトレンズは黒目を覆っている分、

酸素が目に届きづらくなり、

酸素不足に陥り、

この角膜内皮細胞の減少を加速させてしまうのです…

 

 

 

 

 

この対策として

・コンタクトの頻度、つける時間を減らす

・2、3時間に1度目薬をさす

・酸素透過性の高いコンタクトにする

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

・コンタクトの頻度、つける時間を減らす

コンタクトをつけているだけで

目に負担がかかるので

コンタクトを控え、なるべくメガネを

使うようにしましょう。

 

毎日→週3日

1日12時間→8時間

 

f:id:eyevisionsupport:20220410123948p:plain

 

 

 

・2、3時間に1度目薬をさす

酸素は目の涙を介して供給されます。

 

ただ、コンタクトをつけていると

コンタクトに涙が吸われ、

目が乾き、酸素も届きにくくなるのです。

涙を補給するために

目薬を2、3時間に1度目薬をさしましょう。

 

f:id:eyevisionsupport:20220410124109p:plain

 

 

・酸素透過性の高いコンタクトにする

コンタクトレンズは種類ごとに

素材や大きさ、薄さなどが異なり、

酸素を通す量にも差があります。

 

 

特にシリコーンハイドロゲル素材のコンタクトは

目に見えない小さな穴がたくさん開いている分、

従来素材のHEMA(ヘマ)素材のものより

4~5倍酸素が通りやすく、安全性が高いものになっています!

 

 

シリコーン素材のコンタクト

・ワンデーアキュビュ―オアシス

f:id:eyevisionsupport:20220408144116j:plain

・デイリーズ トータルワン

f:id:eyevisionsupport:20220408144130j:plain

・シンシアワンデーS

f:id:eyevisionsupport:20220408144151p:plain

など

 

 

ただ、これらをつけたからといっても

黒目を覆っている分、

裸眼よりは負担がかかっているので

装用時間が短いにこしたことはありません。

 

 

 

皆さん、定期検診をサボらないようにしないと

いつのまにか失明の一歩手前まで来てるかもしれませんよ…

 

 

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

皆が信じている視力回復トレーニングは嘘!?ーなぜ目が悪くなるのか?ー

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

今回は視力回復トレーニングの実態のお話です✨

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

 


www.youtube.com


 

 

 

「視力0.2→1.0に戻りました」

「この方法で眼が良くなりました」

f:id:eyevisionsupport:20220409123557p:plain

 

 

視力回復トレーニングで

このようなうたい文句をよく見かけると思いますが

実は、ほとんどの目が悪い人には効果がないです…

 

これで効果が出るのは

目が悪い人の中でも、調節力の過剰反応による近視や遠視の人だけになります。

比率でいうと「1000人に1人いるかいないか」くらいです。

 

f:id:eyevisionsupport:20220408143147p:plain

効果がないとまではいいませんが、

あたかも目が悪い人全員に効き目があるように言って

目が悪い人たちに希望をもたせながら

本を売っていたり、YouTubeで再生回数を稼いでいる人がいるので

今回の記事を通して真実を知っていただけたらなを思います!

 

 

 

ここからは少し専門的な内容になりますが、

目の悪さには大きく分けて2つの要因があり、

「軸性(目の大きさ)」

「屈折性(目の形・形状によるもの)」

に分けられます。

f:id:eyevisionsupport:20220409134206j:plain





 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

軸性

小さい頃は目が良かったのに、

大きくなってから目が悪くなった人は

だいたい軸性によるものです。

(一般的な近視に多いパターン)

 

今まで網膜に焦点が重なっていたのが

身体の成長とともに目も大きくなり、

焦点が網膜に届かなくなるので

ボヤけて広がったような見え方になります。

 

f:id:eyevisionsupport:20220409133831j:plain




屈折性

目の形、もっと言うと

目の表面の角膜の形と目の中の水晶体の形によるものです。

目の形(カーブ)がきつくなると焦点が網膜から離れ、近視になります。

 

 

遠くに焦点が合っている状態で近くのものを見る時は

遠くのものを見る時より焦点は、網膜より目の奥にズレ、

ピントが合わなくなるのですが、

目の中の水晶体がふくらみ、カーブが強くなることで

網膜より後ろにいった焦点を網膜に合わせることができます。

(ちなみに老眼はこの水晶体が固まって膨らみにくくなるため

ピントが合いにくくなる老化現象です。)

 

f:id:eyevisionsupport:20220409133925j:plain

 

ただ、人によっては一度水晶体がふくらむと

なかなか元のしぼんだ状態に戻れなくなります。

 

スマホを見すぎた後から

遠くを見るとぼやけて見えるのはこのことです。

 

 

このふくらんだままになっている水晶体を

元の状態に戻すために行うのが

視力回復トレーニングで行っている目の体操です。

 

 

なので、水晶体がもとに戻りづらい方の場合は

効果が見込めますが、それ以外の要因で近視になっている方は

レーシックやICL、スマイル手術などを行わないと

現段階では視力回復は難しいでしょう…

(ただ、老化で水晶体がしぼむことで多少改善する場合が

たまにあります。)

 

 

なので、視力回復というよりは

目の疲れをとるためのストレッチとしては

視力回復トレーニングの体操は

効果を期待していいと思います。

 

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

付け心地がいいコンタクトレンズほど『乾きやすい』!?ーうるおいと言う言葉に騙されないでー

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

今回は久しぶりにコンタクトのコーナーで、

「付け心地がいいコンタクトほど乾きやすい!?」の検証です✨

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

オススメコンタクト

・ワンデーアキュビューオアシス

f:id:eyevisionsupport:20220408144116j:plain

・デイリーズトータルワン

f:id:eyevisionsupport:20220408144130j:plain

・シンシアワンデーS

f:id:eyevisionsupport:20220408144151p:plain

 

 

 

 

 

今回の実験では付け心地がいい(うるおいの高い)含水率78%のレンズから

約10%刻みで1番硬い38%のレンズまでを一列に並べて放置し、

約2時間でどれだけ変化するのか見ていきましょう!!

 


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com


www.youtube.com

 


 

 

 

皆さんはコンタクトを選ぶ時、何を1番の基準にしていますか?

もちろんコストや安全性などを考える方もいらっしゃると思いますが、

恐らく1番多いのは「付け心地」でしょう!

 

f:id:eyevisionsupport:20220408143051p:plain

 

どれだけ安くても目に入れられないほど痛かったら買わないでしょうしね

 

 

 

ただ…その付け心地でコンタクトを選んじゃうと

実は乾きやすいんです!!!

 

f:id:eyevisionsupport:20220408143147p:plain

(え…でもコンタクト屋さんとか眼科の人って付け心地がいいレンズとか

うるおいが高いとかいってすすめてくるじゃないですか?)

 

その理由は色々あると思いますが、
・単純に利益が高いから

・眼科での検査だと短い時間しか付けないので乾きよりも

 付け心地を重視している人が多いから

・どれだけ説明しても理解してもらえず、キリがないので諦めているから

 

……などですかね

 

 

 



 

 

 

含水率が高いとみずみずしく付け心地がいいのですが、

その分、やわらかさを保つために涙を吸ってしまうのです…

(そう、スポンジのように)



なので乾きが気になる方は

含水率低いレンズにするのをおすすめします!

 

 

 

オススメコンタクト

・ワンデーアキュビューオアシス

f:id:eyevisionsupport:20220408144116j:plain

・デイリーズトータルワン

f:id:eyevisionsupport:20220408144130j:plain

・シンシアワンデーS

f:id:eyevisionsupport:20220408144151p:plain

 

含水率低く乾きにくいだけでなく

これらのコンタクトは付け心地や

酸素透過性(目の安全性)にも特化しています!

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

一般的なワンデーの含水率 約60~70

 

・ワンデーアキュビューオアシス

f:id:eyevisionsupport:20220408144116j:plain

含水率38%(従来レンズの約半分!)

涙の成分ムチンを模した成分が入っていて

付け心地、乾きにくさ、扱いやすさ

すべてにおいて優れたコンタクトです✨

 

 

・デイリーズトータルワン

f:id:eyevisionsupport:20220408144130j:plain

含水率33%(従来レンズの約半分!)

低含水レンズ特有の付け心地の悪さを

表面の層だけ高含水にすることで

究極の付け心地ながら

最高の乾きにくさを兼ね備えています!

 

 

 

・シンシアワンデーS

f:id:eyevisionsupport:20220408144151p:plain

含水率47

上のコンタクトより含水率は高いですが

アルギン酸(海藻などに含まれているトロミのある保湿成分)

ヒアルロン酸(化粧品や目薬に使われている保湿成分)

2つの保湿成分はあなたの目の乾きを

救ってくれます👍

 

 

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

【くもり止め7】マスクをしても大丈夫!!くもり止めスティック(一番オススメ!!)

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

今回は手が一切汚れず、楽にきれいに塗れて、効き目もばっちりなスティックタイプです!

(個人的に一番オススメです)

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

 


 

 

 


www.youtube.com



 

 

f:id:eyevisionsupport:20220407115309j:plain





 

 





 

 

おすすめの方(具体的なシーン)

・マスクを付ける

・寒いところに行く(スキーや高山など)

・湿気が強いところに行く

・湯気が出るような温かいものを食べる/飲む

など

 

 

 

 

 

≪スティックタイプの使い方≫

持続力:☆☆☆☆(12時間)

手軽さ:☆☆☆☆☆(手を汚さず塗りやすい、超簡単)

回数:☆☆☆☆☆(60回前後)

 

 

 

(1)レンズを洗う

汚れが残っている状態で使うと、くもり止めの効果が弱まってしまうため、

塗る前にレンズクリーナーや超音波洗浄機、なければ冷たい水道水でレンズを洗います。

(⚠️メガネのレンズがプラスチックだとお湯くらいの温度でも変形したり、キズが出来たりする可能性があるので気をつけてください。

 

水滴を拭き取る時はティッシュで軽く拭き取りましょう。

 

 

 

(2)スティックで塗る

表裏片面に1回ずつ、両面両目分の4面をスティックで塗ります。

 

 

 

(3)乾かす

スプレーを塗った状態で30〜60秒ほどメガネを放置して乾かします。

 

 

 

(4)ティシュで拭き取る

ティッシュで優しく拭き取ります。

(メガネ拭きや布で拭くと、くもり止めの成分も取れてしまい、

効果が落ちるので注意です。)

 

少し白っぽい膜が残るくらいがオススメです。

試しにメガネを掛けてみて見え方に問題なければ終了です。

 

 

 

 

完成!!!

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

そもそもなぜくもる?(くもる仕組み)

メガネのレンズが曇るのは「結露」(コップの表面や窓ガラスに水滴が付いている現象)で、

空気に含まれている水分がメガネのレンズに冷やされ、小さい水滴がつきます。

f:id:eyevisionsupport:20220401154742j:plain

 

この水滴の丸い粒ができてレンズの表面がデコボコになって乱反射してしまい、くもってしまいます。

 

f:id:eyevisionsupport:20220401155101j:image

 

メガネのくもり止めの成分はレンズの表面を水になじみやすくして、水滴を層のように結露を防ぎます。

要するに水滴の粒ができなくなり、デコボコがなくなるので曇らなくということです!

 

 

 

 

くもり止め商品のいいところどりした最高の逸品です!

f:id:eyevisionsupport:20220407115309j:plain







 

 

 

#メガネ #くもり止め #液体 #マスク

 

 

 

 

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

【くもり止め6】マスクをしても大丈夫!!くもり止めムース

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

今回は隅々までコーティングできるムースタイプです!

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com


 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

f:id:eyevisionsupport:20220406144452j:plain



他のタイプだとできない

指が入らない鼻パッド周りやレンズとフレームの隙間にもコーティングできます!

 





 

 

おすすめの方(具体的なシーン)

・マスクを付ける

・寒いところに行く(スキーや高山など)

・湿気が強いところに行く

・湯気が出るような温かいものを食べる/飲む

など

 

 

 

 

 

≪ムースタイプの使い方≫

持続力:☆☆☆(6〜12時間)

手軽さ:☆☆☆☆☆(ムラが出にくく、超簡単)

回数:☆☆☆☆☆(60回前後)

 

 

 

(1)レンズを洗う

汚れが残っている状態で使うと、くもり止めの効果が弱まってしまうため、

塗る前にレンズクリーナーや超音波洗浄機、なければ冷たい水道水でレンズを洗います。

(⚠️メガネのレンズがプラスチックだとお湯くらいの温度でも変形したり、キズが出来たりする可能性があるので気をつけてください。

 

水滴を拭き取る時はティッシュで軽く拭き取りましょう。

 

 

 

(2)スプレーする

表裏片面に1回ずつ、両面両目分の4回スプレーします。

この時、レンズ全面を泡で覆うようにして下さい。

(レンズの表面部分に水滴ができることで曇るので、

表側だけでなく裏も塗りましょう)

 

 

 

(3)乾かす

スプレーを塗った状態で30〜60秒ほどメガネを放置して乾かします。

 

 

 

(4)ティシュで拭き取る

ティッシュで優しく拭き取ります。

(メガネ拭きや布で拭くと、くもり止めの成分も取れてしまい、

効果が落ちるので注意です。)

 

少し白っぽい膜が残るくらいがオススメです。

試しにメガネを掛けてみて見え方に問題なければ終了です。

 

 

 

 

完成!!!

 

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

そもそもなぜくもる?(くもる仕組み)

メガネのレンズが曇るのは「結露」(コップの表面や窓ガラスに水滴が付いている現象)で、

空気に含まれている水分がメガネのレンズに冷やされ、小さい水滴がつきます。

f:id:eyevisionsupport:20220401154742j:plain

 

この水滴の丸い粒ができてレンズの表面がデコボコになって乱反射してしまい、くもってしまいます。

 

f:id:eyevisionsupport:20220401155101j:image

 

メガネのくもり止めの成分はレンズの表面を水になじみやすくして、水滴を層のように結露を防ぎます。

要するに水滴の粒ができなくなり、デコボコがなくなるので曇らなくということです!

 

 

 

 

1000円前後かかりますが

その分、量が多いのでコスパも悪くないです。

f:id:eyevisionsupport:20220406144452j:plain





 

 

 

#メガネ #くもり止め #液体 #マスク

 

 

 

 

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

【くもり止め5】マスクをしても大丈夫!!くもり止めリキッド

 

 

皆さんどうもこんにちは!

EYE VISION SUPPOURTの山中です✨

 

今回は最強のコスパ、リキッド(液体)タイプの解説です!

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 

f:id:eyevisionsupport:20220405104319j:plain





 

 

おすすめの方(具体的なシーン)

・マスクを付ける

・寒いところに行く(スキーや高山など)

・湿気が強いところに行く

・湯気が出るような温かいものを食べる/飲む

など

 

 

 

 

 

≪リキッド(液体)タイプの使い方≫

持続力:☆☆☆(6〜12時間)
手軽さ:☆☆☆☆(ジェルタイプより塗る・拭き取るのが楽)
回数:☆☆☆☆☆(100〜200回。コスパ最強!)

 

 

 

 

(1)レンズを洗う

汚れが残っている状態で使うと、くもり止めの効果が弱まってしまうため、

塗る前にレンズクリーナーや超音波洗浄機、なければ冷たい水道水でレンズを洗います。

(⚠️メガネのレンズがプラスチックだとお湯くらいの温度でも変形したり、キズが出来たりする可能性があるので気をつけてください。

 

水滴を拭き取る時はティッシュで軽く拭き取りましょう。

 

 

 

(2)レンズに液を垂らす

表裏片面に1回ずつ、両面両目分の4回液をたらし、

ムラの無いように指で塗り広げます。

(レンズの表面部分に水滴ができることで曇るので

表側だけでなく裏も塗りましょう)

 

 

 

(3)乾かす

スプレーを塗った状態で30〜60秒ほどメガネを放置して乾かします。

 

 

 

(4)ティシュで拭き取る

ティッシュで優しく拭き取ります。

(メガネ拭きや布で拭くと、くもり止めの成分も取れてしまい、

効果が落ちるので注意です。)

 

少し白っぽい膜が残るくらいがオススメです。

試しにメガネを掛けてみて見え方に問題なければ終了です。

 

 

 

 

完成!!!

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com

 

 

 

 

そもそもなぜくもる?(くもる仕組み)

メガネのレンズが曇るのは「結露」(コップの表面や窓ガラスに水滴が付いている現象)で、

空気に含まれている水分がメガネのレンズに冷やされ、小さい水滴がつきます。

f:id:eyevisionsupport:20220401154742j:plain

 

この水滴の丸い粒ができてレンズの表面がデコボコになって乱反射してしまい、くもってしまいます。

 

f:id:eyevisionsupport:20220401155101j:image

 

メガネのくもり止めの成分はレンズの表面を水になじみやすくして、水滴を層のように結露を防ぎます。

要するに水滴の粒ができなくなり、デコボコがなくなるので曇らなくということです!

 

 

 

 

安ければ500円前後で購入できるので皆さんぜひお試しください

f:id:eyevisionsupport:20220405104319j:plain



 

 

 

#メガネ #くもり止め #液体 #マスク

 

 

 

 

 

他のタイプの紹介記事はこちらから

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

eyevisionsupport.hatenablog.com

 

 

 

YouTubeでメガネとコンタクトの情報をお届けしています👀

m.youtube.com